2025年は発信に力を入れます!
コロナ以降、弊社はかなり厳しい状況が続き、財務状態が非常に悪化しました。
正直なところ、目の前の仕事を着実に進めるのに精一杯で、WEB発信に手を回す余裕がまったくありませんでした。
発信をしないせいで仕事が限られたものになり、結果的に悪循環に陥ってしまった、という面もあります。
とはいえ、発信できるほどの魅力的なコンテンツが足りなかった、という反省もあります。
この数年間、弊社は協働ロボット導入事業に注力し続けてきました。
そして、その努力が実を結び、2024年には「昇り竜」のごとくV字回復を果たすことができました。
この回復の原動力となったのが、新サービス「ROBOFIT®」の開発と展開です。
「ROBOFIT®」は、企業が協働ロボットを導入・活用するための最適なアプローチを、
” 3つの柱 ” で体系化したサービスです。
TRY: お客様現場での1日お試し。課題を洗い出し、現実の可能性を検証します。
SIMPLE: TRYの評価結果を基に、最適かつミニマムな導入プランを提案します。
LEARNING: お客様自身でロボットを運用・改善できるよう、包括的なサポートを提供します。
2025年、弊社がWEB発信に力を入れる理由の一つが、この「LEARNING」に関するコンテンツ作りです。
ブログを中心にナレッジを体系化することで、社内のスキルを整理しつつ、
お客様へのパッケージ化に向けた準備が進められます。
また、TRY での取り組みや現場での実績も、お客様のご了承を得た上でブログで紹介していきたいと考えています。
いわば「モニター募集」という形で、TRY を無料提供する代わりにWEB発信への協力をお願いすることも一案だと考えております。
「ROBOFIT®」は、良いエコシステムを持つサービスであると自負しています。
TRY の経験が LEARNING に蓄積され、その知見を他のお客様にも活用いただける。
さらに、発信を通じてより多くの企業に届けることで、自動化を必要とする現場へと価値を広げられるのです。
お客様にとっても、最小限の投資で協働ロボットを導入でき、ロボット人財を育成する契機となるでしょう。
2025年は「発信」を通じて、新たな挑戦と成長を目指します。これからの「ROBOFIT®」に、ぜひご期待ください。